メンバー限定ページ
無断での転送や共有はNGでお願いします。
毎月の出欠入力フォームは前月20日までに開示するので、25日までに入力をお願いします。
25日〆切厳守(25日の時点で未入力の方には催促をお送りします)
→26日23:55にフォーム閉鎖(入力不可)となります
大まかな予定
9/30(土)18:10-20:40 練習Intensive
10月
10/8(日)川越きものの日 川越で着物をレンタルし川越巡りをしながら写真を撮影します。
10/15(日)13:10-16:40 練習(前半舞踊、後半盆踊り)
10/20(金)18:40-21:40 練習(前半盆踊り、後半舞踊)
10/27(金)19:45頃 インターコンチネンタル東京ベイ 宴会場 ウィラード
11月
11/10(金)20:10-21:40 練習regular 18:30-20:00自主練可(要連絡)
11/17(金)20:10-21:40 練習regular 18:30-20:00自主練可(要連絡)
11/19(日) 午前~午後 練習→舞踊動画撮影会 そのまま夜は打上party
12月
12/8(金)19:40-21:40舞踊講習会1
12/10(日)13:10-15:40舞踊講習会1 15:50-16:50年忘れおどり会 そのまま夜は忘年会
※発表会出演予定で12/8・12/10舞踊講習会にどちらにも参加できない者は、日程を調整し必ず12月中に1回は練習をして頂きます。
2024年1月
1/26(金)19:40-21:40 舞踊講習会2
1/28(日)9:40-11:40 舞踊講習会2 →午後はそのまま浅草巡り?
※発表会出演予定で1/26・1/28舞踊講習会にどちらにも参加できない者は、日程を調整し必ず1月中に1回は練習をして頂きます。
2/11(日)午後 発表会(舞台)出演 日本橋社会教育会館ホール →出演後は打上party
3/9(土)18:00-21:20 舞踊動画撮影会
4/16(火)19:25-20:45 練習regular
4/18(木)19:25-20:45 練習regular
4/22(月)19:25-20:45 練習regular
5月中旬 第1回新歓
5/24(金)20:20-21:40 練習regular 18:40-20:10自主練可(要連絡)
5/27(月)19:25-20:45 練習regular
5/30(木)19:25-20:45 練習regular
6月以降は定員の関係で「2024期生&2024期担当」と「2年目以上」の練習会を別で設置します。
※ONDOは公共事業ではなく、外部依頼で頂いたお金で運営しています。1年目は全員にお声がけしますが、運営上、負担できる費用に限りがあるため、2年目以降の会負担行事(練習など)の参加については、貢献度合いでの選抜があります。
過去のインナーイベントの様子
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2023年夏 いざ海の森公園へ
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2022年秋 小江戸佐原めぐり
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2022年夏 いざ屋形船へ
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2022年初夏 カフェ会(道中含む)
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2022年春 ランチ会(道中含む)
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
2021年秋のレジャー
踊り方のコツ
「せっかくなので綺麗に踊れるようになりたい」との要望を多く頂いたので、参考となる資料を全員に共有いたします。
※いきなり派手にカッコよく踊ろうとすると変な癖がつき、不自然な踊りになります。最初は退屈でも地味でゆっくり丁寧に踊る型を身に付けてください。
依頼で踊る際にはきちんと踊れた方が良いので、模範の踊り方の参考動画を見て、腕の動かし方、拍の取り方などの基礎を研究してみてください。
※依頼イベントで踊れていないと結構な確率でクレームが来ます。また、露骨に「練習してるんですか?」と言われた人もいます。
ただ、踊りの基礎さえできていれば細かい振りは多少間違えても大丈夫です。一つ一つの振付を覚えるよりも、基本となる「間」の取り方、身体の動かし方が重要なので、土台となる軸をしっかり押さえてみてください。
【間の取り方をマスターしましょう】
日本調の曲は、「点」でリズムを取るのではなく、「線」として音を捉えます。リズムで踊るのではなく、歌詞(メロディ)に載せて身体を均質的に動かします。
・模範の踊り方
https://youtu.be/kYHCKhgg5dc
こんな感じで凛々しくゆったりと踊ります。但し、顔は笑顔の方が良いですね。この踊り方で笑顔で踊れたら100点満点です!
・4呼間の4まで振りを伸ばす(4が次の振りのフライングにならないように注意)。
・振りの最後をゆっくり止める。
・手首をあまり動かさない。
・腕は伸ばして腕全体で動かす。
・力を抜いて自然にゆっくりと止まる。
・重心/軸を安定させて踊る。
これは踊りだけでなく、余白を重視する日本の美意識に共通するものです。ぜひ習得してみてください。
注意事項など
〈遠方の外部依頼イベントについて〉
遠方の外部依頼イベントは申請に基き交通費を支給します。
https://forms.gle/Ueegh2AT4ewmnN7F6
【外部で踊る場合の人選について】
外部で踊る場合、公募にすると技術や熱意のバラつきが大きく、問題やクレームにつながるため、外部で踊る行事は参加者をこちらで選抜させて頂きます。
【出欠アンケートの際の注意点】
出欠アンケートは定員や予約などで人数把握が必要な場合に採ります(出欠を採らない場合は自由参加でOKです)。回答後に出欠変更がある場合は速やかにお知らせください。
※ 〆切時点で何も連絡がなく未回答の場合は全て欠席として承り、後からの追加変更はできません。〆切までに出欠が不明の時は、いつ頃に回答できるかを含めて必ず個別にご連絡ください。
〈LINEについて〉
2023年度よりONDOの活動ではLINEを使用しない方針となりました。連絡や写真保存はGoogleを使用します。女性が多いこともあり、派閥などができやすく、過去にLINEグループが原因で派閥化や分裂、情報の錯綜などがあり、例えば「〇〇さんのいるイベントには私は出たくない」といったことが起き、運営に支障が生じました。このような経緯から、嫌な思いをする方が出ないよう、適度な距離感を保ち、今年からLINEグループを作らない方針にしております。もし知らずに作ってしまった場合は閉鎖をお願いいたします。
※会員個人の活動で団体名称を使うと公式と混同してしまうため許可のない団体名称使用はお控えください。また、ONDOは盆踊り大会を回ったり多くの曲を覚える目的の会ではありませんのでご留意願います。
<イベントの報酬について>
ONDOは非営利型一般社団法人なので、そもそも報酬を分配することができません。イベントなどは、概ね1件あたり1日1万円程度の御礼を頂いております。
ただ、普段の皆様の活動にかかる施設使用料など(オフシーズンも含めて)、夏のイベントで捻出しないといけないため、交通費のみ支給させて頂き、残りのお金を活動費(年間の施設使用料など)に充てております。他の会では、普段の活動のために会費を納入し、イベントなどでは出演者が参加費を支払って出るところがほとんどです。しかし、これではお金と時間に余裕がある高齢者しか活動できないため、皆様からお金を徴収しない代わりに、イベントなどに出て頂き、交通費をお支払いした残りを活動費に充てる形で、なるべく皆様の負担を軽減しております。
私は日本の文化や盆踊りの普及を使命と思って生きており、無報酬でやっております。もしお金が欲しくてアルバイトのような感覚でいらっしゃった場合は、弊会は非営利型法人であるため、お応えすることができません。申し訳ございません。
皆様におかれましては、オフシーズンを含めたONDOの年間活動費の捻出、という意味合いでイベントに出て頂けたら幸いです。また、余ったお金はオリジナル曲の制作、舞踊動画の制作、研修旅行、など、会の活動のために使用いたします。(そもそも、非営利型一般社団法人は報酬の分配は認められておらず、お金は全て会のために使用しなければいけない規定になっています)。
〈練習など普段の活動は原則非公開でお願いいたします〉
社会教育会館の利用には制限があるため練習は非公開です。会員による外部告知や宣伝はご遠慮ください。また、会員の紹介による参加や飛び入り参加は受け付けておりません。過去に紹介で来た方はいずれも継続率が悪く、お互い不快な思いをしないために自主的に申し込んだ方のみを体験で受け付けております。ONDOは会員制ですが、入会基準をかなり厳しくしております。
〈皆様へのお願い〉
残念な話ですが、他の盆踊り団体で、団体名を探して施設に嫌がらせのクレームを入れ競業潰しをしているところがあるようで、ONDOも、何度か被害を受けたことがあります。SNSなどに紹介する際はONDOの名前は伏せて頂き「盆踊りサークル」「浴衣サークル」などでお願いいたします。また、社会教育会館における利用制限が厳しくなっており、館内で活動を撮影する際は施設に申請が必要となりました。なるべく外の発信ではONDOの名称を用いないようにお願いいたします。
尚、外の活動では「東京盆踊りの会」の名前で出ています。
<社会教育会館内における撮影・配信について>
社会教育会館での撮影・配信は「申請内訳書」の提出と会館運営者の承認が必要となりました。詳しくは、
https://chuo-shakyo.shopro.co.jp/download
の一番下「中央区立社会教育会館における撮影・配信等について」をご覧ください。