Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
踊りを体験しよう
まずはお気軽に体験してみませんか?
※ 学生および20代の方は各種助成対象となり、会費が減免となります。
動画集
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
会長ご挨拶
弊会の会長は幼少の折から盆踊りに従事し、学術的には日本史学・日本語学を修め、芸術では書道、民踊、歌謡、浪曲、講談、詩吟を学び、教育の分野では大学や各種教育機関において第一人者として指導的活動をして参りました。近年は公務員の方への講習指導を担い、区民(都民)の方々にとって住み良い地域社会の実現を模索しております。その長年の活動の集大成として現在の社会教育関係登録団体を運営しております。時には生みの苦しみに心が折れる時もございましたが、その志を支えたのは、学生の折に国民歌手・三波春夫先生より頂戴した数々のお手紙でございました。また、弊会設立当初の頃には、政府閣僚および自由民主党役職を務められた、ある代議士の先生より「盆踊りは今、世界でも注目されている。是非活動を頑張ってほしい」と背中を押して頂き、お陰様で日々着々と活動を拡大することができました。
日本は世界で最も歴史の長い国であり、その根源たる日本文化は、日本人である我々が堂々と世界に誇るべきものであります。三波春夫先生は晩年のテレビ番組に出演された際、「若いアーティストにやってほしいことは?」との質問に「日本語で、日本の言葉で歌ってほしい」と仰いました。
戦後、日本文化の潮流の狭間で、その担い手も日本文化とは何たるかと言う研鑽を忘れ、奇を衒うパフォーマンスをするだけの偽者も跳梁跋扈し、また、人々もそれを見透す千里眼は失われ、残念ながら玉石混淆した事態を生んでおります。弊会は日本の歩んできた道、先人が守ってきた日本文化の魂を遵守し、目先の派手さのみで中身の無い虚構ではなく、噛めば噛むほど味が出る鯣のような藝を追い求めております。そして、来るべき未来に向けて日本文化はどのようにあるべきかをしっかりと見つめ、亀の歩みで日々の稽古に励んで行きます。
3つの柱
踊りを一般の人にも楽しんで頂くことを目標としておりますが、弊会では東京都特別区の社会教育関係登録団体として、「学術性」「芸術性」「教育性」の3点をしっかりと意識しています。学術性とは歴史的・体系的背景から「盆踊りとは何か」を追究すること、芸術性とは時空を超えた「盆踊りの美しさ」を現出していくこと、そして「学術」「芸術」を多くの方に楽しくわかりやすく伝えていくことが教育性です。これらを全て網羅し、弊会では「体系的に裏付けられた」「美しさを」「わかりやすく楽しく教える」と言う3つの柱を基本にしております。
パラレルキャリアとしての踊り
人の寿命が延びた現代では、個人は一つの組織に依存し、同じ仕事を続けるだけではなく、別の「第二のキャリア」に時間と労力を費やすべきだと言われています。弊会では趣味の枠組みを超え、未来の自分への投資で踊りの技術を磨く「パラレルキャリア」として踊りを捉えています。人生100年時代において踊りの価値は高まり、若いうちに技術を習得していくことで近い将来、時代の先駆者として大いに活躍することができるでしょう。
師範認定者一覧
以下の者は規定カリキュラムを修了し、盆踊り師範として個々による自主的普及活動を正式に認めています。
- 宮川敬天 (平成28年8月取得)
- 加藤天香 (平成28年9月取得)
- 江見天雅 (平成28年9月取得)
- 岩崎天玲 (平成28年9月取得)
- 江橋天蝶 (平成29年3月取得)
- 難波笑天明 (平成30年4月取得)
- 須藤天実(平成30年8月取得)
- 住田天行(平成30年8月取得)
- 津村天紫(平成30年8月取得)
- 押切天十梨(平成30年8月取得)
- 川口天衣(平成30年12月取得)
- 大谷天煌恵(令和元年7月取得)
- 丸山莉天桜(令和元年8月取得)
- 内匠祝天悠(令和元年8月取得)
- 福田天明(令和元年8月取得)
- 小田天薫(令和元年9月取得)
- 井藁天水京(令和元年11月取得)
- 天野天恵(令和元年12月取得)
- 島田天幸(令和2年6月取得)
東京和文化の会
※ 弊会は東京都特別区の社会教育関係登録団体であり、月謝が主催者に入る「教室」ではありません。運営側も規定会費を払っています。そして納入された会費は施設使用料、音源、イベント参加への補助など全て会や会員のために使用されます。また、規定により区外の方は人数に上限があります。
【参考】社会教育法 第三章 社会教育関係団体
(社会教育関係団体の定義)第一〇条 この法律で「社会教育関係団体」とは、法人であると否とを問わず、公の支配に属しない団体で社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とするものをいう。
(文部科学大臣及び教育委員会との関係)第一一条 文部科学大臣及び教育委員会は、社会教育関係団体の求めに応じ、これに対し、専門的技術的指導又は助言を与えることができる。2 文部科学大臣及び教育委員会は、社会教育関係団体の求めに応じ、これに対し、社会教育に関する事業に必要な物資の確保につき援助を行う。
(国及び地方公共団体との関係)第一二条 国及び地方公共団体は、社会教育関係団体に対し、いかなる方法によつても、不当に統制的支配を及ぼし、又はその事業に干渉を加えてはならない。